情報提供型のホームページ

「患者さんが必要な情報」を

・「患者さんの立場」で提供する
・「情報提供型」のホームページ

に仕上げましょう。

我々はこうした「情報提供型のホームページ」を多くの会員さんにおすすめしています。

確かにこうしたホームページは、「文字が多く」て「お洒落度にかける」ため、好き嫌いが別れます。ホームページ作成会社がするように「お洒落な写真」をたくさん使って、「それらしい」コンテンツを作るのが、今の「はやり」のホームページですから。

しかし私の経験からすると、ホームページ作成会社が作るような写真のオンパレードのホームページは

・「商品紹介型」のホームページ

になりがちです。

そして商品紹介型のホームページの場合、商売につなげるのが非常に難しいのです。


優秀な営業マンと同じアプローチ

営業成績の良い営業マンは「商品の紹介」をする前に、「お客さんの悩みの解決」や「お客さんのニーズを満たす」ためにどうすれば良いかについて、お客さんにいろいろな話をします。

まずは「お客さんの悩みを解決するための情報」を最初に提供して、お客さんの信頼を勝ち取った後に、初めて商品の紹介をすると思います。

ホームページも同じこと。

いきなり商品紹介から始めても、なかなか物は売れません。

あなたのホームページにアクセスする人は、

・あなたの「商品」を買いに来ている

わけではありません。

商品を買いに来ているのではなく、

・自分の「悩みやニーズ」を解決する「情報」を収集する

ためにホームページにアクセスしているのです。

したがって、こうしたニーズに応えてあげないと、アクセスした人はあなたのホームページに興味を失って、すぐに別のサイトに移動してしまいます。

まずは、

 ・「お客さんの悩みやニーズ」を解決する「情報」を提供する

ことによって、アクセスした人の気持ちをつかみましょう。

アクセス者に役立つ情報を提供して、

・このホームページは、役に立ちそうだ

と思ってもらいましょう。

「このホームページは役に立ちそうだ」と思ってもらって初めて、医院に興味を持ってもらえるのです。

この順番を間違えるとなかなかホームページでは反応が取れません。


実店舗を補完するホームページ

ところで「お客さんに豊富な情報を提供する」といっても、実店舗で行えることといったら、

・営業マンが説明する

・分厚いパンフレットを作る

といった手段しかありませんので、コスト面や手間の面で、なかなか実現するのが難しいのが現実です。

しかしチラシや広告に「情報をたくさん掲載する」のは難しくても、「ホームページアドレスだけを掲載」し、詳しい情報はホームページを参照してもらうことは可能です。

パンフレットやチラシといった紙の資料で、「豊富な情報」を提供しようとすると、印刷コストや配布コストが馬鹿になりません。でもホームページであれば、簡単にこうした情報を提供できます。

またホームページで情報を事前に提供しておくと、後で営業マンが訪問した際にも、説明がずっと簡単になるという効果もあります。

こうした意味で、

・ホームページを、実店舗の営業活動を補完する

「情報提供チャネル」に仕立て上げるというのは、非常に有効な戦略です。

 

以上、ホームページでは「お客さんが喜ぶ情報の提供」が重要だということがお分かりいただけたことと思います。

ぜひ、ホームページにお客さんが喜ぶ「情報コンテンツ」をたくさん用意してください。